<知名度・優先度・体力度・訪問度の説明>
紹介する観光スポットに4つの指標を設定し、★マークをつけています。
各観光地のページでは★★の2つ、観光スポット別のページでは★★★★、4項目全てを表示していますので、観光スポット選びの参考にしてみて下さい。なお、全ての指標は、私(北旅)が、判断してつけています。
★★★ ★★★ ★★★ ★★★
知名度 優先度 体力度 訪問度 (←クリックで、各項目に飛びます。)
◎ 知名度−★★★
観光地としての知名度を示す度数です。
★★★
|
ほとんどのガイドブック等に載っている、定番的、超有名観光スポット
|
★★☆
|
ガイドブック等に載っていることの多い、わりと良く知られている観光スポット
|
★☆☆
|
ガイドブック等にはあまり載っていないが、一応、観光地的な場所として知られている場所
|
☆☆☆
|
ガイドブック等にはまず載ることがなく、観光地としてはほとんど認知されていないであろう場所 (地元の人の行く公園などですが、地元の人も知らないようなマニアックな場所もここに入ります。)
|
観光的視点なので、地元の人には良く知られていても、ほとんど観光客が訪れることのない場所は☆☆☆になります。
★知名度へ ★優先度へ ★体力度へ ★訪問度へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ 優先度−★★★
オススメ度に近い度数です。
★★★
|
とにかく、まずはここを見なければ始まらないと思われる代表的な場所
|
★★☆
|
基本的には押さえておくべきと思われる場所
|
★☆☆
|
とりあえず、★★★や★★☆を見てからでも良いと思われる場所
|
☆☆☆
|
行かなくても良いが、行ったら何かはあると思われる場所
|
超有名観光地でも、知られている割に大したことのない場合もあります。しかし、私の考えとして、とりあえず、代表的な観光地は見ておいた方が良いと思います。(私の知る限り、北海道には、有名観光地で、全く行く価値のないような超ショボイ場所は、記憶にありません。)
ですから、知名度と星の数が同じになることが多いのですが、もし、知名度より優先度が高い場合は穴場だということです。知名度との比較で見ていただければ、オススメかどうかがわかると思います。
ただし、一般的なオススメ度というものは人によって好みが違うので難しいのです。どんな人向きかは、実際の紹介文で判断して下さい。また★の数は、単に、そこだけのために行く価値があるかどうかの目安にも使えると思います。行きたい場所の近くに☆☆☆の場所があるのならば、おまけ的に訪れてみる。そういう意味で「優先」度なのです。
★知名度へ ★優先度へ ★体力度へ ★訪問度へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ 体力度−★★★
その場所が、体力的にキツイ場所かどうか、危険な場所があるかどうかの度数です。
★★★
|
きちんとした装備がないと行けない、あるいは危険な場所 (このような場所は、さすがに事前にそれとわかる場所が多いので、ウッカリ行ってしまうということはないかと思います。)
|
★★☆
|
わりとキツイ、あるいは、危険と思われる部分のある場所 (ここは、★ひとつにくらべれば、より、注意が必要だと思われる場所です。)
|
★☆☆
|
一部アップダウンがあるなど、やや注意を要する部分のある場所 (基本的に、さほどキツクはないが、メンバーの年齢や体調に合わせて、念のため、チェックしておいた方が良い場所です。)
|
☆☆☆
|
ほとんど全ての人が、何の問題もなく歩ける場所
|
この度数は、基本的に、子供やお年寄りを念頭に置いてつけています。北海道は家族みんなで楽しめる場所です。なのに、知らずにキツイ場所へ行ってしまい、お爺ちゃん、お婆ちゃんだけは、仕方なく車で待っているなどという悲しいシーンを見たくないので考えました。
私も、両親を連れて回る際、キツクないか考えるようになりました。でも、そのような情報はほとんどないので自分でやろうと思ったのです。
ちなみに私は、歩くのは苦にしませんが、登山的な歩きは苦手です。なので健脚の人には★がついていても全く問題ないかもしれませんが、★がついている場合は、どの部分か、どの程度かを具体的に説明していますので、ご自分の体力状況に合わせて参考にして下さい。(あくまでも、子供やお年寄りへの配慮のための情報とご理解下さい。)
なお、車椅子であるとか、ハンディキャップのある方については、個人的に判断がつかないので、その場合は、現地施設に直接問合せて下さい。
★知名度へ ★優先度へ ★体力度へ ★訪問度へ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ 訪問度−★★★
私が、今までに行った回数です。
★★★
|
3回以上行ったことのある場所
|
★★☆
|
2回行ったことのある場所
|
★☆☆
|
1回しか行ったことのない場所
|
☆☆☆
|
まだ行ったことのない場所 (基本的にはアップしません。)
|
私は同じ場所に何度も行っていますが、2度目に行った時、初めての時に見えなかったことに気がつくことが良くあります。また、前回との比較ができるので、その情報が一過性のものかどうか確認してアップできるので、基本的に、★の数が1つより2つの方が、情報の精度が高いと思われるという意味です。
情報の信頼度という言い方ができるかもしれませんが、★ひとつでも、私の場合、滞在時間が異常に長い(初訪問時は特に)ので、手抜きはないと断言します。回数が少ないと「見落としがあるかもしれないということ」とご理解下さい。
★知名度へ ★優先度へ ★体力度へ ★訪問度へ
|